【ライブレポート】「無印良品お笑い&おもしろかくれんぼ」大阪の中心地に持ち込まれた大阪のインディーズお笑い。

スポンサーリンク
ライブレポート
この記事は約6分で読めます。

グランフロントの無印良品?そこでお笑いイベントだと?

GW真っ只中の5月3日、グランフロント大阪4Fの無印良品にて、無印良品・にぼしいわし・Freckles(お笑いライブ支援団体)主催のお笑いイベント「無印良品お笑い&おもしろかくれんぼ」が開催されました。

…グランフロントの無印良品でお笑いライブ?

まずそういうイベントやるんだ、という驚きもありましたが、更に驚いたのはその出演者。

にぼしいわし / ヤング / どくさいスイッチ企画 / 骨付きバナナ / ガングリオン / W刑事 / ハヤイカガヤイ / 村橋ステム

…あー。これ大好物ですわ。

普段、楽屋Aか舞台袖か大阪市立中央会館か紅鶴とかでしか見られないような並びのお笑いライブがグランフロントで見られるという異世界感に導かれて、すぐに第1部のチケット(通し券は満杯で取れず)を予約したのでした。

ライブ会場はおしゃれなカフェやコワーキングスペースの隣

当日のライブ会場は、グランフロント北館4Fの「Open MUJI」でした。普段はポップアップストアの展開や、ワークショップ、トークイベントなどを開催するプラットフォームとして活用されている場所のようで、隣接して無印良品のカフェ「Café&Meal_MUJI」や、コワーキングスペースも設置されていました。こんなところでW刑事や村橋ステムさんのネタが見られるんですか?

第一部ライブ&かくれんぼ

ライブが始まり、にぼしいわしの二人が登場し当日のお笑いライブのMCを終始務められていました。開催前のマイクテストを誤ってフロア全体に響かせてしまったいわしさん、お客さんへのコール&レスポンスを噛むにぼしさん。

当日のネタ順めくりは、消しゴムハンコ作者の「製造業の女」さんが似顔絵から名前までをすべて消しゴムハンコで作られた超力作!ハンコの原版が飾られていましたが、すごいクオリティでした。

第一部では骨付きバナナ・ガングリオン・にぼしいわし・どくさいスイッチ企画の4組のネタに加え、午前中体調不良で欠席となってしまったヤング嶋仲さんに変わり、ヤング寺田さんとにぼしさんのユニット「まるいやつふたつ」のアドリブ漫才。特別な環境でのライブに加え、スペシャルなユニット漫才も観ることが出来ました。

ネタのあとには、「なりきりファッションショー」が開催。出演芸人さんが無印良品の衣料などを用いて、「無印良品にいそうな店員さんにいかになりきれるか」を競いました。

第一部ではトップバッターのガングリオン・北村文化財さんがスタイルの良さで見事に店員っぽさがドハマリし拍手喝采。他の出演者を圧倒して優勝してしまいました。すぐ働けるレベルでぴったりでございました。

その後開催されたのが、4Fの無印良品の売場を全面利用した「おもしろかくれんぼ」。売場内のディスプレイなどに出演芸人さんが隠れ、全て見つけた人は景品がもらえるというイベント。

私は残念ながら参加チケットは取れず参加は出来ませんでしたが、売場に隠れた芸人の皆さんの写真は撮らせていただきました。個人的に一番見える形で溶け込んでいたと思ったのはカウンターに座っていたにぼしさん。

大喜利大会に参加しました…!

第二部までの合間に開催されたのは、事前応募制による「無料大喜利大会」。

3月に開催された「オオギリバッティングセンター」で、人生で初めて生大喜利に参加することを経験しまして、このイベントの開催を知ったのはそこから少し後。オオギリバッセンでの経験がとても楽しかった自分は、「グランフロントで開催されるくらいだし、初めてやるような一般参加の人も多いかもな」と思い、気軽に応募してみました。

しかし蓋を開けてみると、当日参加されていたメンバーの多くが大喜利会に数多く出演している大喜利プレイヤーの方ばかり。ライブで名前見たことある人多いぞ。大喜利歴15年以上のひらたいさんや大喜る人たちトーナメント優勝した木曜屋さんとかもいる。慣れてる人の率高ないかこれ。と思ってしまった。

大喜利大会のMCは骨付きバナナのお二人。「楽屋A感が凄いですね」とうえしさん。確かに一般参加者のフリップ大喜利をわざわざ予備知識無しで観に来る人はいないかもね…。(笑)

お題は無印良品にちなんだお題が数多く出題。私はAブロックで参加。更にはにぼしいわし・いわしさんも参戦。ひらたいさんにそそのかされたらしい。

そんな手慣れな方々に囲まれながら、必死で回答をひねり出しました。無印良品の商品名とか予備知識もう少し入れてくればよかった。カレーと不揃いバウムと店内BGMと給水器ぐらいが限界でした。

初心者でも、いざ頑張って参加してみたら、観客の皆様も暖かく笑っていただけて良かったです…!終わってから出演された他のプレイヤーの方に声かけて頂いたり、写真撮られた方が後からXで写真送っていただけたり。観る専だった自分がこんな経験が出来たのも貴重。生大喜利の魅力をまた一つ知った良い機会でした。

ちなみに、見に来ていた観客席のお子さんが唐突に「ここあぱうだ…!」と何故か僕の名前をつぶやいたのが個人的に焦りました。

第二部ライブ&かくれんぼ

第二部は当日券が出たのでしっかり買って観劇。第二部のライブは、第一部よりも濃いメンバー。W刑事・ヤング・ハヤイカガヤイ・村橋ステム・にぼしいわしの5組でネタが繰り広げられました。

トップバッターがW刑事という時点でもうすでにここが無印良品であるということを忘れかけました。ヤングは嶋仲さんも揃い、第一部よりも寺田さんのツッコミのワードが尖っていました。

「なりきりファッションショー」では、トップバッターは無印バイト経験ありのハヤイカガヤイさんが見事に馴染んでいましたが、以降のおじさん一同がやりたい放題。

コンセプト無視してたけしスタイルで登場する村橋ステムさん、女装してミニスカで来る嶋仲さん、華井二等兵さんの半ズボンと竹下ポップさんのサングラスがおかしいW刑事。結果はもちろんハヤイカガヤイさんが優勝。

「おもしろかくれんぼ」はこちらも私は参加しておらず、後の予定もあり帰宅したので自分で写真は撮れていませんが、こちらも各々の芸人さんが自由に売場でかくれんぼしていたようです。その様子はXで他の方が上げている写真をご覧いただければ。

一日通してたっぷり笑わせていただき、無印良品でYシャツとバウムクーヘンとカレーを買い、しっかり無印良品の売上にも貢献しこの日は家路につきました。

異例なイベントは大成功?

今回の無印良品で行われたイベントのタグ「#無印良品おもしろかくれんぼ」は、冒頭でにぼしいわしの二人もXのトレンド入りを目指してお客さんに呼びかけていましたが、無事トレンド入りも果たしたようです。自分も10回くらいつぶやいたかな。

無印良品にとっても今回のようなイベントは開催するのに大変勇気がいったのでは?と考えさせられるほどに異色の内容でした。やってることはほぼ大阪インディーズお笑いのテイストまんまですもの。

落ち着いて買い物して過ごすことが普通の無印良品の中で、こんなに笑い、ワクワクしてすごすことが出来たのは良い経験でした。第二回もぜひやってほしいし、これを機にもっと色んな異色の環境でイベントもやってほしいなあ、と願うばかりです。なんせ無印良品で出来たのだから。

コメント

タイトルとURLをコピーしました