【楽屋ニュース】料理動画は再生が伸びる~「ママタルト本物チャンネル」の場合~

スポンサーリンク
【楽屋ニュース】料理動画は再生が伸びる~「ママタルト本物チャンネル」の場合~ 楽屋ニュース(サンミュージック)
この記事は約5分で読めます。

YoutubeなどのSNS動画全盛期のいまどきですが、「グルメ」の動画であれば視聴率はとりあえず上がるということに関しては、TVだろうがYoutubeだろうが、そこは変わらない要素かと思ってます。それは芸人Youtubeに関しても同じことが言えるかと。

こんにちは、弱小お笑い情報ライターのここあぱうだです。今回は、そんな話の例として、好きなお笑いコンビとして度々取り上げています、ママタルトのYouTubeチャンネル「ママタルト本物チャンネル」についてご紹介したいと思います。

ママタルトの最近

ママタルトといえば、大鶴肥満さんと檜原洋平さんからなる、体重合計250キロを超えるコンビです。(3分の2が肥満さん)
2022年のM-1グランプリでは準決勝まで進出し、その独特なボケとツッコミで注目を集めました。肥満さんは189キロの巨漢らしからぬ動きを生かしたボケや、「まーちゃんごめんね」という決め台詞で人気を博しているのはもうおなじみ。
最近では肥満さんの巨漢らしからぬ運動神経の良さに注目が集まっており、肥満さん自身が野球やゴルフなどのスポーツをしている内容の動画がSNS上で話題にもなっています。

やっぱり太るのって才能なんだな。

なぜ野球ユニ?

ママタルトのYoutubeチャンネル

そんなママタルト、2023年3月1日からはYouTubeチャンネル「ママタルト本物チャンネル」を本格始動。それまではネタ動画などを不定期にアップしていたのですが、本格始動後は企画動画などを毎日更新しています。


チャンネルでは、ゲームプレイ動画や、二人のカバンや財布の中身の公開動画、好きな漫画の解説動画など、さまざまなジャンルに挑戦中です。しかし、結局一番チャンネルで安定して再生数が伸びているのは「グルメ紹介」「料理動画」といった「飯テロ動画」なんですよね。

肥満さんはピザやハンバーガーが大好きで、檜原さんはペペロンチーノが大好きということで、それぞれの好きな食べ物に関する動画を多く投稿しています。

例えば、「【グルメ】代々木公園の美味すぎる売店で189キロ大鶴肥満が食べたいものをひわらは注文できるのか!?」という動画では、代々木公園で売っているグルメの中で檜原さんが大鶴さんの食べたいものを予想して購入する様子が見られます。


檜原さんは肥満さんの食べたいものにホットドッグを選びますが、肥満さんはボリューム不足に疑問を持ちながらも、檜原さんに感謝して満足そうにホットドッグを食べます。

続けて投稿された「189キロ大鶴肥満は相方ひわらが食べたい代々木公園グルメを注文できるか!?」では、肥満さんは檜原さんの食べたいものにボロネーゼとカレーとたこ焼きとホットドッグ3種と焼きそば(多すぎる。)を選びます。

前の動画とは対象的に過剰ボリュームに檜原さんは焦りつつ、肥満さんと一緒にグルメを美味しくいただいています。

このように、二人の好きな食べ物のこだわりや掛け合いが面白くて微笑ましい動画ですね。

また、「料理好きひわらのこだわり満載「肉マシマシバーガー」が完成」という動画では、檜原さんが肥満好みの肉マシハンバーガーを作る様子が見られます。

バーガーのパティはつなぎなし、具材やソースは自分で用意し、パティの焼き方にもこだわりを見せています。檜原さんが終始楽しそうに調理している様子にツッコミを入れる撮影者の肥満さんの仲の良さが伺えます。
ソースにはケチャップだけでなく、チーズやみじん切りピクルスなど加えており、完成したハンバーガーはとても肉が大きくてボリューミー。次の動画で肥満さんは満足そうに食べています。

檜原さんの手探りで作ったバーガーですが、肥満さんも「あぁ…。」と息が漏れる満足ぶり。
そして、これに触発されて肥満さんは「俺も動かざるを得ないよな」と言って、自分もハンバーガーづくりに参戦します。このように、大鶴さんのハンバーガーの食べっぷりや檜原さんの喜びっぷりが見どころの動画です。

何より、肥満さんはもちろんですが、檜原さんも体重79kgとそこそこ豊満ボディというなんともフォルムが丸い二人なので、美味しそうに食べているのを見るのが好きなファンが多いと思われます。
また、二人のキャラクターや掛け合いも料理動画に華を添えています。

ママタルト本物チャンネルでは、これからも料理動画を中心にさまざまな企画動画を公開していくとのこと。

ママタルトのファンはもちろん、料理動画が好きな方やお笑いが好きな方は、ぜひチャンネルをチェックしてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました