【ライブレポート】大喜利強者が集結「大喜る人たちトーナメント大阪準決勝」で大喜利ライブの奥深さを知る。

スポンサーリンク
ライブレポート
この記事は約6分で読めます。

今熱い大喜利の舞台「大喜る人たち」

お笑い芸人から一般の参加者までが入り混じって、様々な大喜利を行うYoutubeチャンネル「大喜る人たち」。2019年頃からスタートしたこのチャンネルは、劇場での大喜利ライブなどでも人気を博し、現在のチャンネル登録者数は14.7万人とお笑いファンの間でも人気の高いコンテンツとなっています。真空ジェシカ・ママタルト・寺田寛明・怪奇!YesどんぐりRPGなど、人気の芸人も多く登場しています。

今回開催される「大喜る人たちトーナメント」は、東京・大阪から集まった大喜利強者たちが、各地で予選を行い、決勝トーナメントに進出する12人を決めるというものです。
10月20日に予定されている決勝戦では、決勝進出者に過去トーナメントの歴代王者を加えたメンバーでトーナメントを争い、今年の優勝者を決定します。プロ芸人から一般の大喜利強者まで、面白くも熾烈な大喜利対決が繰り広げられること必至です。

今回は、「大喜る人たちトーナメント」の大阪準決勝が開催されるとのことでしたので、その準決勝を見に行ってきました。

大阪準決勝の模様

会場は日本橋UPs。南海なんば駅から徒歩10分、日本橋駅から徒歩10分の位置にあります。業務スーパーの隣が目印です。
大阪のサブカルチャーの中心地である日本橋に位置していることから、お笑いライブのほか、大阪で活動するアイドルやアーティストのイベントなども開催される多目的なスペースです。

チケットは1500円(+ドリンク代500円)で、受付でもらうドリンクチケットでバーカウンターからドリンクを選び、お酒を飲みながらライブを見ることができます。
当日の会場は30~40席ほどの座席が用意されており、ほぼ満席の状態でした。
私はこうした小規模会場の大喜利ライブには今回初めて観たのですが、今回の出場者の大喜利仲間と思しき観客の方も多く、出場者を応援しようという一体感のある雰囲気でした。

今回の予選MCはお笑いコンビのボニーボニー・花崎天神さんと、松竹芸能のピン芸人・森田GMさん。森田GMさんは大阪の大喜利ライブのMCをやることが多く声がかかったそうですが、花崎さんは笑い声の大きさで選ばれたと自分で語っていました。二人の掛け合いも楽しく、会場の雰囲気を盛り上げていました。

大喜利準決勝スタート

昼間に行われた予選を勝ち抜き、準決勝に進出した出演者は、二塁さん、ゴハ(ホシノ企画)さん、ハゲイナズマ(鯨CROWN 河原)さん、ひつじのあゆみさん、木曜屋さん、永久保存さん、ヒガシノカさん、おかきさん、AIBOさん、するめ太夫さん、CRYさん、あかむつさんの12名。大喜利の経験や実力も様々で、様々な大喜利プレイヤーが参加していました。

大喜利は4ブロック、1人2回ずつ参加する形で審査員(予選出場者4名交代制)による得点制で競われ、最終的に東京予選も含めた総合得点の上位12人が決勝予選に出場するというルールでした。
大喜利のお題は、「キモい車、どんなの?」「おばさんばかりが出る学園ドラマでありがちなこととは?」など、大喜利のお題としてスタンダードなものから、想像力を刺激するようなものまで、様々なお題が出題されました。

大喜利のレベルは非常に高く、どの出演者も素晴らしい回答を展開。私は大喜利ライブ界隈にはあまり詳しくなく、今回出場した大喜利プレイヤーの方々もほとんど存じ上げなかったんですが、ライブ全体でかなりの一体感を感じることができました。

なんといっても全員回答が早い早い。今回の予選のルールでは、一回の回答につき「審査員の持ち点3点満点×人数=最高81点」というのが回答得点となっていますので、とりあえず回答を出さないことには得点は1点ももらえません。どんな回答でも、自信を持って出していこうという各回答者の意気込みが見え、どんどんテンポよく大喜利が進んでいっていたのがとても印象的でした。

決勝進出者の発表

4ブロックの激戦を終え、ここで東京も含めた全準決勝の総合得点が発表となりました。会場のテンションも大いに上がり、決勝に進出する上位12名を1人ずつ発表となりました。
結果、見事決勝進出を大阪予選から決めたのは、ゴハ(ホシノ企画)さん、ひつじのあゆみさん、木曜屋さんの3名!簡単に進出者の3名を紹介します。

ゴハ(ホシノ企画)さん:大喜利プレイヤーとして関西や関東まで、多くのアマチュア大喜利大会に出場している大喜利プレイヤー。大喜利会「ホシノ企画」の主催者として各種大会も開催しています。

ひつじのあゆみさん:X(Twitter)フォロワー数約58000人を持つ人気ブロガー・投稿者。大喜利ライブの主催なども手掛けています。短歌作家としての一面も持ち、大喜利では、独自の視点や感性で回答する方です。

木曜屋さん:ネット大喜利木曜屋杯の主催者で、関西各地の大喜利大会でも成績を残す大喜利プレイヤー。5月に開催の大喜る人たちの大阪公開収録でも出演しており、その時私は観覧したのですが、緩やかな喋り口から放たれるキレのある回答で会場を沸かせていたのがとても印象的でした。

木曜何某(もくようなにがし)の名前で短歌や自由律俳句の同人句集の出版もしているとのこと。

「だまれ海パン野郎」このとき生で観覧してました。

ゴハさんは12位滑り込みで決勝進出を決め舞台で転がり、木曜屋さんは嬉しさのあまり号泣。ひつじのあゆみさんは大変感慨深そうな様子でした。進出を決めた3名は会場からの大拍手で舞台に迎えられました。
彼らは、10月20日に東京で行われる決勝戦に出場することになります。決勝戦では、「大喜る人たち」で数々の名回答を繰り出してきた大喜利強者や歴代王者と戦うことになります。果たしてどんな大喜利が繰り広げられるのでしょうか。楽しみにしています。

感想

以上、大喜利強者が集結した「大喜る人たちトーナメント大阪準決勝」のレポートでした。MCの花崎さんと森田GMさんも、出演者の回答に対して、大きなリアクションで観客を盛り上げていました。大喜利ライブは、出演者だけでなく、観客やMCも一体となって楽しむことができるお笑いの形だと思います。

このライブを見て、大喜利に興味を持った方は、ぜひYoutubeチャンネル「大喜る人たち」や各地の大喜利ライブをチェックしてみてください。「大喜る人たちトーナメント」の決勝も、当日に無料でライブ配信されるとのことなので、大注目のライブになると思われます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました